頭と心の奥のほうの話をします

心を掴まれた経験がある。

歌を聴いたとき、自宅で踊る姿を観たとき、カテコでの観客の拍手に圧倒的な熱量を感じたとき、そういう時私はたまらなくなって散歩をする。衝動を発散したくなるのか、自分でもできる何かを外の世界に探しに行っているのかわからないけど。

 

踊りを目にした夜、たまらなくなって外に出て、ひんやりとした空気を縫って本屋さんで中原中也の詩集を買った日を覚えている。

普段はただの風景なのにその夜だけは街灯や本屋さんの光が冴えて見えて、風景は変わらずそこにあるのに自分の気分次第で勝手なものだと思いながらふわふわ歩いていた。

結局その時買った詩集は読破されることなく今も本棚に仕舞われているけど、きっとこれから捨てることはないのだろうと思う、私の発芽として。

 

あまり多くの本を読んでいるわけでもないけど、おそらく自分はシナリオや構成よりは文章ひとつが印象に残りやすい質なのだろうと感じる。中原中也武者小路実篤も歌詞も。

 

言葉でいうと「~なら」「~だったなら」だとか、過ぎ去りし日を思い返したり思い浮かべたりするニュアンスだとかが好きで、実際に自分が思い返されてもスンッてなることだってあるくせにね、と他人事のように思う。

思い出したり過去をつい仮定してしまったりするのはその出来事からある程度の距離があるからであって、でも後ろ髪を引かれて次のスタートラインに立つのを躊躇しているようなタイミングに惹かれている。モラトリアム。

 

これはBUMPのrayを聴いた時にXにも書いたことがあるけど、その人の面影をリプレイしてリプレイして、そうした先にあるのはきっとどこかいくつかの要素が抜けた/足されたその人で、その人は今違う場所で違う顔を見せて存在しているかもしれないけど、彫像されたその人を大事に抱えていく、というのが、思い返すということの実際であり、美しいと感じる部分なのかも…と思っている。

 

この間A3!のイベストを読んで泣きながら、きっと私がピエロやサーカスに「~なら」「だったなら」のような距離と郷愁を覚えるのは 幼い頃に読んだ「怪盗クイーン」のせいだと気づいた。ペールピンクと紫、砂塵。

どうしても嫌に形や色を持った現実を生きて失っていく中で、それは今もなお非日常として靄の向こうで輝きを帯びて、非日常の原風景であり続けてくれている。

クリスマスと瓶の話をします

メリークリスマス。
街中が浮足立っている雰囲気が好きで、それにかこつけてお高めのチキンやケーキを買っちゃったりする。
これは現実なのかわからないのだけれど、幼い頃に家族で飛行機の模型や木製の列車のおもちゃやお菓子が売っているお店に行った記憶がある。
店内のライトがオレンジ色で小さなツリーもあって、自分のクリスマスの原風景の一部はそこにあるのだと思っている。暖かさと煌めき。

ちなみに我が家の初代ツリーは白くてオーナメントが青を基調としているもので、青く透けるオーナメントが飴みたいでとても気に入っていた。
途中からツリーを飾るのは私の担当になったので、たぶん私が実家を出てからツリーは押入れから動いていない。

こちらはきっと現実なのだけど、同じく幼い頃、父親を迎えるために品川のオフィス棟に向かったことがあるのも覚えている。
子供にとってはオフィスなんて初めて入るところで、スーツを着た大人たちとすれ違う度に自分も成長している気分になっていた。
その後デパ地下でギモーヴを買ってもらって、小さくて色とりどりのお菓子に心躍らせたことを鮮やかに思い出す。

社会人になって子供の頃に比べたら遥かに金銭的に豊かになり、今の自分なら好きなだけギモーヴを買うことができるけど、きっと幼い頃よりもそれに価値を感じることはできなくなっている。
それは大人になった、年齢に見合う価値観になったということなのかもしれないけど、いつまでもギモーヴに心を躍らせたいし、シャボン玉で遊びたいし、サイゼで間違い探しをしたいなと思う。
小さな世界での楽しみを失わないためにはどうすればいいのだろうか。頻度を下げるとかかな。

高橋優のそれはもう好きな歌詞に「瓶に詰め込んでしまいたい」というものがあって、文脈は違うけど、この部分は有為転変のなかにあって一瞬を永遠にしたいという気分そのままの、我が意を得たりという歌詞だなと思う。

アイドルについて。
アイドルなんて瓶に詰め込んでしまいたいものの代表格で、12ヶ月の三宅さんやノスタルジアの丸山さんは自分の頭に焼き付いている。
直近で好きなアイドルが卒業してグループの体制も変わって、自分がアイドルグループで好きだったのは同世代感だったのかなと思う。
大所帯になるとそれが同期になるのだろうけど、先輩後輩になった瞬間に社会を感じてしまう。
選ぶということは選ばないことでもある、という言葉はその通りで、集団を作ることで、こちらからの目線ではそこに所属する人としない人の間に線が引かれてしまうのだ。それが元から形式化されていれば伝統として受け止められるのだろうけど。

瓶と言うと、なにかの現代文の過去問で「日記は瓶に入ったジャムのようなものだ」という文章を読んだことも思い出す。
一度過去に書いた文章を現在の自分が読んで加筆修正を加えて変化してゆくもの。
私は自分のTwitterを見返すことがあるのだけど、Twitterも日記もこのブログもそうなるのだろうか。

好きなことと苦手なことの話をします

人差し指の内側に痛みが走る度、まるで現実の世界に引き留められるようで煩わしく思う。
友達にも指摘されたように自分のことを他人事と同じく事象として捉えることが多い中、痛みだとか刺激は自分を自分事として認識するように求めてきている気がして。

以前手のひらの皮が捲れてなかなかの流血沙汰になった時も、「神経に直接触れられるような痛み」とはこういうことを言うのか…と真っ先に考えたなと思い出す。

そういえば、数学や理科の「…は考えないものとする」という条件が好きだった。
アクシデントは考慮しない、原則を発見しようとする潔さ。
机上で考えた策が実際の現場には全く合わずに失敗したケースなんて何回も見てきたけど、実益だとか人間の活動とかそうしたこととは一枚隔てた無機的な部分で、齟齬や矛盾がないことへの爽快感とでも言うのか。

きっと重視するポイントの話で、アクシデントなどの要素は些末なノイズである、改善すればそれは収束すると考えているから、条件付けと気が合ったのだと思う。

私はイルカがそれはそれは好きで、直近で一日に二回水族館に行くくらいなのだけど、好きな理由はそこにもある。
あんなに無駄なく美しく泳げたらという欲の伴わない羨望、流線型の身体が泳ぐためだけに正確に優雅に動くことへの憧憬。スイミングスクールでバタ足を教わった時は水面から足が出て飛沫が上がらないように泳いだし、ドルフィンキックを教わった時はずっとこれをやっていたいと思っていた。

イルカや水族館が好きなのは、水が沢山あるからでもあると思う。
水分は生きてるみであり、その生きてるみを外から見てとれるから。瞳や唇がウルッとしていることに惹かれるのもこれである、と勝手に説を立てている。

反対に苦手なこととして、トーナメント戦がある。
苦手というよりは、完全でないという感覚があるという方がおそらく近いのだけど。
オリンピックなんかでも、4位が3位と僅差だともうどちらも銅メダルでよくない…?という気持ちになる。
どこまでを表彰するかは「決め」の問題であって、区切られているからこそ参加者もそこに立つことに意味を感じるのだろうとは思いつつも、環境や状況によってはその人が3位になるポテンシャルはあったのだと考えてしまう。ナンバーワンよりオンリーワンという話ではなく、ナンバーワンは果たしてナンバーワンと呼べるかという疑問。
あんなに練習したのに本番は一回しかないんだ…という幼い頃に感じた理不尽さもこれに繋がる。
この考え方が頭を占めている時点でその勝負の醍醐味は味わえないので、一つ体験を失っていることが無念。

価値あるものは正当に評価されてほしい、というのは不思議と私の中に強くある想いである。ただし価値観なんて人それぞれなので当然「私にとって」という括弧がつく訳なのだけれども。

前にも書いた記憶があるが、大学時代の先生の言葉を借りると自分のことを天皇制よりは革命型であると感じていて、今の自分に対してもそこまで大きな信用を置いていないため、価値あると見なすものもこれから変化していくのだろうと思いながら。

言葉で説明をするとわかりやすくはなるのだけど、その分量は減り色味は失われるなと、更にそれによって自分の内部も簡素になっていくなと感じる。
自分のなかに、事実と判断の他に感覚部門も創設するべきだなぁ。

特になにも話してません

自分語りしかしないからブログのタイトルを「自分語りしかしません」とかにしようかと思い立って、個人的なブログなんてそんなもんだよなとやめた。

そろそろ様々なことを認めないといけなくなってきた、と感じる。
例えば世間的には大人であることや、家庭環境に恵まれたこと、自分が恋愛対象とされる可能性があること。
反対に大人になっていないこと、現状からいずれ変化が訪れること、そのときに代替となる/新たな軸となるものを見つけていないこと。

幼少期を振り返ることも多くなった。
小学生の途中まで住んでいた横須賀の、パラソルチョコ、駅前の照り返しが激しい公園、お使いに出かけた時の入道雲、ハンバーグを作る母、光化学スモッグとプールに外国の甘い飴、夕焼けと下の公園のさざめき。

特に夕焼けと公園を思い返すと、自分はそこに存在しつつも実在はしていなかった感覚がある。
それはフレームを通して別世界として見ていたのではなく、むしろ風や空気に混ざっていたような。
こう文章に変換することで対象化してしまっているのだけれど、再認識の仕方がこれなので、体験はそのまま身体に残しつつ別枠として。

さて、以前アイデンティティは人間関係の間に形成されるものであり、それを理解してはいつつも反論したい気持ちがあると書いた。
それは今も継続している…というか、人間関係によって形成されるアイデンティティ以外でその人をその人たらしめているものがないのであれば、人を性質ごとに区分するしかなくなってしまうのではないかと感じている。
自分や他者の具体性を薄く捉えていて、この人でないと駄目…というところまでの執着心を持てずにいることもその近くに立っている。

記事には、時間経過が関係性に影響しているのならば、そしてそれを運命的と考える人がいるならば、そこに自分が加わることはないとも記載した。
それは、人を大まかな性質で分類して、同分類の異なる2人が同じタイミングで同じように自分と出会った場合、同じような関係に落ち着く可能性が高いからである。
並行世界を仮定し同じ重量で認識している自分を確認する。量子力学シュレディンガーの猫

哲学の講義で哲学者は社会に生きなければならないと教わったが、それに沿って考えるなら、自分は社会に、今ここに生きていないのであろう。

このブログをぼそぼそ続けている理由の1つとして、自分固有の要素が記事をいくつか並べることで表出されるのではないかというものがあるのだけど、それを発見するには自分で書いた文章だからわかりにくいという問題にあたっている。
これを読んでいる方がいたらそこのあたりのフィードバックをお願いしたい。お礼にその人の好きなところ言います。

いつかのタイミングで、一年間の目標を「できれば人に依存する」にしたことがあった。
当時も今も、依存したいとは思っていないけど、執着はしてみたいと思う。唯一を見つけるなんて理想すぎるとわかってはいつつも。

形而上と形而下と分解の話をします

年が明けて2022年。
家族と紅白を観て、昨年一人で過ごした時よりは年末年始感のある年末年始となった。

やはり時間というのはただ単に流れるものであり、人間が主体的に区切りそこに対して意味を付与しているのだと強く感じる。
季節だって地軸や地球における位置によるものであり、そこを掘り下げていくとどんどん科学的な方向に進み、区切られたもの・イベントに対しての情緒が分解されていく。

高校で地学を取らなかったのは宇宙・天体という自分から遠いものを紗幕がかかった状態のままにしておきたかったからであるし、大学で各理論に深入りしようとしなかったのは理論を先行させると自分から自分の考えが離れていってしまう、自分が思考する意味が失われる感覚があったからである。

自分の世界を小さく保つことで世界を大事にすることの健気さとはまた別軸のもの。

父親が自分がディズニーのスペースマウンテンに初めて乗る時に先に構造を教えてくれ、おかげで「あそこに骨組みがある!」的な少し穿った楽しみ方をした…ということもあるので、分解することによって別の楽しみ方ができることもあるのだが。

さて、人間がつくったこと、あるいは関わったことで情緒が生まれる…という点においては、場所もそうなのかと思う。

以前美術手帖ポッドキャストを聴いてみたところ、銀座という街の存在理由が人のいわゆる生活様式が変わったことで変化してきている、との話をしていた。言われてみれば人が生活を送るためにつくられた街であるので、ずっと絶対的にその場が保持されるという保証はないのだ。

大学生の頃遅く起きると家族が全員出掛けていて、普段の家とは違うように感じたのもここに通じる。人の気配が建物に及ぼす影響。家の場合は既に形として在るものなので、概念的な部分として。

家の例に近いものとして、劇場について。
劇場は客が入っていない状態では静まり返ったただの設備で、0番に立とうと思えばすぐに立てるしスポットライトを浴びようと思えばいくらでも浴びられる。
0番に立とう、スポットライトを浴びようと思っている人は、客が入っている状態で、本番というあの瞬間にそれを望んでいて、さらにそれが実現することに付随する、あるいはその実現によって立証されることに対して価値を感じているのであろうと思う。
物質的な舞台装置と精神的な舞台装置という2つが重なることによって生じる効果。

実体がないものをある集団において共有し、そこに同じような価値を見出しているというこの構図は興味深いものであるなと感じるし、そう感じる時点で自分は外部に立つ人間として存在している。

分解したりせずそのままを受け止めて盛り上がりに身を任せた方がよいのかもしれない…と思いつつ、ロシア語の教授が教えてくれたロシア映画の観方を思い出しつつ(大学という場でそれを教えてくれた教授はすごいと思いつつ)、それでも現時点では多くの場合自分の範疇で分解せずにいられない自分がいる。

それは例えば仕事などでは役立つけど、それ以前の自分にとってはどうなのだろうかと考えたりはするものの、自動化されている部分もあり、ある種武器として活用してしまっているそれを今から外すことに違和感があるのかもしれず。

分解することによって納得感を得られるというのは、所属の名称を付けられることで安心や連帯感を得ることに似ていて、その点で言うとあまりかっこよくはないなと思う部分もある。
まあその自己満足で終わってもいいのだけど、こちら側の満足感の話として。

ただし、構造の分析→それによりもたらされるもの、と思考がロックされているので、ここから一段先へ上がりたいという気持ちはありつつ。
これは向上心みたいな大したものではないのだけど、より正確な言葉が見当たらない。


また、関連する話として。
社会人になって、容姿を褒められたり軽く口説かれたりする機会が増えている。
相手にとって自分がそういった判定対象や恋愛対象や性の対象となりうるのであるということに今まで思いが及ばなかったため、なかなかの驚きをもって受け止めている。

容姿の良し悪しは主観によるものなので置いておくとして、気になるのは自分が評価されている内のどれくらいの割合が容姿という要素によって決定されているのかである。
自身に容姿による加点減点が働くと考えてもいなかったが、もし加点されていたのであれば自身の行動に対しての評価を下方修正する必要があると感じる。
勿論容姿に磨きをかけることで加点を狙う戦法もあると理解しているが、それを選択していないため余計に。

ちなみに容姿で言うと、自身は悪く言うと人にナメられる外見をしていると思う。
前に美術館で見た、濃い顔立ちで長髪パーマ、爪を暗い青に塗っていた男性になりたいと思いつつ、そこを目指しても到底到達できないことは自明なので無念。
せめて眉毛を濃くしたいので、これを含めた各SNSのユーザー名を眉毛関連にしている。言霊。

縦と横の話をします

時間という横軸の話について。
海が好きなのは、いつか元に戻ることがわかっているからかもしれない。と、鳴門海峡の渦潮を見て思う。

どうにも自分が平坦、あるいは平淡なので、好きというよりは肌に合うという方が正確なのかもしれないけれども。
いずれ過ぎ去るひとつの事象として捉えられるから、有限であるからこそ、却って今という瞬間を眺めることができる。

友達がよく時は過ぎるよと言っていたことがあったけど、これも未来を俯瞰で捉えてそれを今に持ってくるという、時間に主体的に関与していく姿勢だったのだと感じる。


空間という縦軸の話について。
演劇について、役者が死を演じても役者自身は死なないという保障があるから観客は安心して観られる、経験のない死というものを実際の死と違う描き方で表出できるという言葉。

物理的にも空間的にも、距離があればあるほど自分とは異なる存在となると感じる。
基準点となる自分に重きを置いている場合はそれが寂寥、儚さ、やるせなさ、反転して理想や憧憬に、自分に重きを置いていない場合・向こうに重きを置いている場合は神聖さに。

だからカテコが好きなのだろうか。役と役者が別人であるということ、また役者が役に、空間的に上の存在に昇華されようとしていたことを確認し、同時に世界を保存する行為ができるから。
演劇に限らず人が演じるということに興味があるのは、人が形而上に向かう姿に美しさを感じているからなのか。

それは舞台に限らず何かしらの媒体を通している、かつ本人が演者であるという自覚がある場合において共通である。
少しずれると、美術品が美術品として制作されているか、観る側・観られる側の双方に認識があるか。デュシャン、実物のアウラ
これはアイドルとしての三宅健についてのレポートでも書いた多重構造の論と重複する部分なのだけど、構造をつくろうとする行為、あるいは意図はなくとも結果的につくられているものの上昇志向。


冒頭に戻り、では自分は平坦な、元に戻った世界を自分の日常として生きているのか?と考えると、そうではないような気がしている。むしろ形而上にいる方が本質的というか。
基準点における自己の不在というのがひとつテーマとなりそうな。

それに関するものとして、人間関係において、言葉を尽くして条件を挙げて、それでも表現できない要素、要素化できないことこそがその人でなければならない理由である、という話について。

表現できない部分にはその人と過ごした時間経過があると考えられるけど、それはたまたま傍にいたのがその人であったという偶然性に依っている。
それを運命と位置づけることもできるのだけど、どうも自分は自分の人生を主観的に捉えていない節があるようで、その偶然性に積極的に意味を求められないのである。
アイデンティティは他者との関係によって構築される、という説に、反論したい気持ちがありつつもできないままでいる。

人生一度きり、の人生にカウントしていないというか、自分が自分のために存在している気分がないというか。個人としての自分への認識が薄いというか。客観的には評価を下したりしているのだけれども、なにかを媒介するツールであるような。

前回のブログを読んだ友達からの「でも感受性はある」という指摘はその通りで、ただその感受性を前面に押し出したい気持ちはなく。
今年の抱負を書いた記事に繋がるけれど、感性に触れたものを即分析する、言の葉の庭でミステリーのような楽しみ方をすることになる自分。
アウトプットの仕方が言語による分析になっているのだろうな、と思う。
そこにある事実は事実であり、それによってどう喚起されたかは別枠の話であるという区分け。

ある程度題材があって物事を考えるのだけど、どうしても結局自分の思考に対する話となるのは、きっと自分にとっての本質がここだからなのだろう。
自分の頭を整理して残すために書いてもいるから、飛び飛びながらも順序だってしまうのか。
発散と収束。発散部分が不足していて、これはインプットの蓄積量が発散に至っていないということなのか、細々と都度収束させているからなのか。発散しっぱなしに違和感を覚えてしまうのか。

言葉を求める話をしますの部分的アンサーなど

水あかを掃除すると、生きていた痕跡を消している気分になる。

汚さはどこから味に転じるのだろうか、清潔~不潔~年代のグラデーション。エロ・グロ・ナンセンス、図形の反転。
自分の性質を考えてみると、年代のフェーズまでは到達し得ないように思う。突き詰めるのならば、清潔に寄せていく方が近道だろうか。


性質について、夜を越えるとか乗りこなすとか蹴って進むとか、そういった能動性は似合わないように感じる。流れ流れの方があっているというか。
後で振り返って見つけられたものがその時に取った行動の結果であるという、長期的な未来を予測しない姿勢。
血縁による権力の連綿と革命のシステムの二択にするとおそらく自分は後者で、将来の自分、あるいは未来は現在の延長であるということに確固たる信頼を置いていないのだ。

自分が今まで経験してきたこと、インプットしてきたことが今に繋がっていないと感じるのも、この時間の連続性への認識の低さに関係しているように思う。
ある時点で区切られた自分自身が自分という枠に収められているだけというか、ぶつ切りにされた経験がそれぞれに配置されているというか、積み木を横に並べているような。
因果関係があることは頭では理解しているのだけれども。


さて、以前から自分は感情薄めなのでは…と思っていたが、最近になって単純に鈍くて気づかないということではないかという可能性にあたっている。
好きなものが見つからないという問題…というかニュアンスとしては命題に近いけれども、これもここに起因しているのであれば解決のしようがある。
おそらく現時点では理性、思考で覆われているものを、自分の力でどう外していくか。また、外した後に現れたものに落胆しないか。
感情の側近にあるものとして、本質がないことが本質である可能性も保留にして。

感情があるにせよないにせよ、人の気持ちを真に理解できていない現状に変わりはないのである。
自分がつくる俳句も感情は乗らない、というよりそもそも範疇に入っておらず、自分が描きたい情景を描写し、いるのならば自分を含めた受け取り手に感情面を委ねる。
人に言葉をかけるとき、上滑りしているなと自覚することもある。自分から出た言葉ではないあの感じ。


前回は言葉を求める話として、感情のインプットとしての言葉を探していると書いた。そもそも言葉、文字をここまで信頼しているのには、ここに1つ理由があるのではないか。

言葉は文字におとした瞬間に揺るぎなく文字に与えられた意味を表すから。感情や態度という、言葉と意味の間にある純粋な結合へのノイズが排除されるから。
もちろん発信者と受信者間での齟齬、解釈の違いは生まれるだろうから(語用論・現代文学批評理論)、あくまでも自分が発信するときにどれだけ緻密に発信できるかという話に限定して。

こうするとどんどん人間の関係性から外れていくのだけれど。80-90年代、演劇における言葉と身体の関係性の試行。卒論資料を読み返したいな。


自分は他者のテンポにあわせがちであると書いたが、複数の人から自分の世界を持っている、マイペースであるとの評価を受ける。自分で把握している他者に相対している自分と他者にとっての自分にはズレがあるのか。

自分と親しい人、頼むからボランティアだと思って私への評価を教えてほしい。あんまりこれ読んでる人いないと思うけど、そこまで親しくなくても。どういう性質なのか、長所短所など。LINEでもTwitterでも電話でもなんでもいいのでご協力お願いします!